ガイドの予約
ハンタ道と周辺遺跡、今泊集落の散策、村内遺跡めぐり の予約を常時受付ています。お気軽にお問い合わせください。
  • 今帰仁城跡のガイドとは
  • 今帰仁城跡の紹介
  • 周辺遺跡の紹介
  • ガイドの予約
  • お問い合わせ
  • ホーム

今帰仁グスクホームへ >ガイドの予約 「今帰仁城跡と周辺史跡めぐり」のご紹介

「今帰仁城跡と周辺史跡めぐり」のご紹介

今帰仁グスクを学ぶ会のガイドがご案内する、今帰仁城跡と周辺史跡めぐり (ガイド料金が必要)を リーフレットでご紹介します。(拡大画像も見ることが出来ます)

 パンフレット表面拡大画像を見るにはこちらから。(886.6KB)


パンフレット中面拡大画像を見るにはこちらから。(886.6KB)


周辺マップ画像をクリックすると拡大画像が別ウィンドウで開きます。(580KB) A4用紙に印刷するときは、印刷プレビュー画面で縮小50%から60%(余白の調整)をします。


*以下はコースのご案内です*


◎Aコース 
ハンタ道と周辺遺跡

 ハンタ道は、琉球時代に今帰仁グスクへ上る登城道でした。現在も、ほぼそのままの形をとどめていますから、昔さながらの登城を体験できます。 

ハンタ道の始点のエーガー(親川)は涸れることのない湧水で、昔から地元の人々に親しまれてきました。エーガーからハンタ道を700m歩くと、今帰仁グスクへ到達します。

途中には種類の違う石灰岩や、天然の石畳があったりと、ちょっとしたトレッキングコースになっています。 

ハンタ道周辺には、祭祀施設が14世紀から15世紀当時のまま、森の中にひっそりと保存されていて、集落跡もあり、当時の人々のまつりごとや生活をしのぶことが出来ます。

 
◎Bコース 
今泊集落の散策 

より深い歴史を訪ねるコースです。今帰仁グスクに最も関わりの深い、今泊集落を散策します。 

今泊は今帰仁ムラと親泊ムラが合併して今泊になったのですが、合併前の両ムラとも、元々は今帰仁グスク直下にありました。

なぜ、海沿いに移転したかと言えば、薩摩軍による琉球侵攻の結果です。 歴史に翻弄されながらも、移転先の集落は、格子状の道を持つ格子状集落が出来上がるという、沖縄でも珍しい集落形態をとっています。

わずかにずらした道の交差点には、石敢當が置かれ、風水思想に基づくムラづくりが見られます。 集落内には今帰仁ノロ殿内(どぅんち)と呼ばれるノロの屋敷や、屋敷を囲むフクギ並木のある、伝統的集落のたたずまいになっています。

 
◎Cコース 
運天集落と古墓 (今帰仁村内遺跡めぐり)

一番地味に思えるコースですが、運天港の歴史と古墓群を訪ねるマニアックなコース。

運天港は、沖縄北部、やんばるの重要な港で、天然の良港として琉球の時代から船の出入りが盛んでした。 

薩摩郡の侵攻の際は3000人近い軍勢が上陸。江戸幕府に開国を迫るペリーが、まず琉球に立ち寄ったのも運天港でした。第2次大戦時には、日本軍の魚雷艇の基地となるなど、重要な歴史の事実を眺めてきた港です。 

海上交通の便利さから、首里王家に関わる人々の古墓があり、近年までは今帰仁村の役場が置かれていました。 

一方では、源為朝の上陸碑が建てられるなど、かつての日琉同祖論の一端を垣間見ることができます。




ガイド料金:上記3コースいずれもガイド料金が必要です。ガイド料金には保険料を含みます。詳細はお気軽にお問い合わせください。

2時間の場合 1000円×人数(3名以上15人まで)

3時間を超える場合 2000円×人数(3名以上15人まで)

 
ツアーの予約は、電話、FAX、メール、このページ下のガイド予約のお問い合わせフォームからも出来ます。


<希望日・希望コース、氏名、住所、電話、参加人数>をお申し込みください。 

TEL/FAX:0980(56)4406 

メール:manabukai@nakijingusuku.com 


このページの上にもどる


大きな地図で見る

  

ガイド予約のお問い合わせフォーム



姫の勉強部屋

今帰仁城跡と周辺遺跡
「今帰仁グスクを学ぶ会」のガイドがお伝えする今帰仁城跡と周辺遺跡の最新情報。

ガイドからのお知らせ

  • ガイド専用電話(56)4406番
  • グスク通信バックナンバーがご覧いただけます

今帰仁城跡と周辺史跡を知る

gusuku photo gallery(25)
写真で巡る今帰仁グスクと周辺遺跡
ハンタ道を歩く(78)
ハンタ道は琉球時代の登城道で、今に至るまで保存されて来た貴重な史跡。ガイドがご案内するコースの一つです。
今帰仁城跡と周辺遺跡(229)
「今帰仁グスクを学ぶ会」のガイドがお伝えする今帰仁城跡と周辺遺跡の最新情報。

私たちがご案内します

ガイドのプロフィール(25)
今帰仁グスクの25名のガイドのプロフィール。毎日お客さまをご案内しています。

今帰仁城跡や周辺をもっと知る

今帰仁城跡周辺の自然(403)
<Web図鑑>今帰仁城跡周辺の豊かな自然をご紹介。文化財係のスタッフにより特別投稿されています。
今帰仁村の文化財(114)
<特別投稿>今帰仁城跡や周辺の発掘、修復や管理をおこなう文化財係り。専門家の目がとらえた今帰仁城跡。
  • 今帰仁城跡のガイドとは
  • 今帰仁城跡の紹介
  • 周辺遺跡の紹介
  • ガイドの予約
  • お問い合わせ
  • ホーム
Copyright(c) 今帰仁グスクを学ぶ会 All Rights Reserved.

今帰仁村グスク交流センター内
〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
TEL,FAX:0980-56-4406